こちらの記事は2020年7月更新の最新版!
今回の記事はこんな方におすすめです。

ということで今回はワンランク上の大人の愉しみ方をご紹介。


こちらもオススメ!2022年版!!
ダンデライオン・チョコレートとは?
有名なお店ですので既にご存知の方も多いと思いますが、
「ダンデライオン・チョコレート」はサンフランシスコ発のBean to Bar専門チョコレート店。
設立は2010年、2016年には日本初上陸。
2020年7月現在で日本には以下の4店舗を構えています。
- ファクトリー&カフェ蔵前店
- 表参道店
- 伊勢外宮店
- Bean to Bar Lab 蔵前
※残念ながら京都東山一念坂店は2020年5月6日で閉店となっています。おそらくコロナウイルスの影響で
京都の観光客が激減したためと思われますが、悲しい。行こうと思ってたのに…泣
数々の有名雑誌やメディアで紹介され、流行に敏感で甘いもの好きな女性を中心に人気を集めていますが、最近では男性のファンも多いようですね。
一般によく出回っているただ甘いだけのチョコレートとは違って、ダンデライオン・チョコレートのBean to Barはカカオ豆の産地や種類、収穫年の気候や作り手によって味わいが変わります。
この辺りの面白さもその人気の秘密ではないでしょうか?

私もファンの中の一人でして、
特にお酒とのマリアージュに楽しみを覚えています。

ワイン好きの方にもダンデライオン・チョコレートはおすすめね!
豆(Bean)からチョコレートバー(Bar)ってことですね。
チョコレートとお酒の相性は?どんなお酒が合う?

チョコレートとお酒は相性が良いです。
もちろん選ぶお酒にもよるのですが、実際にお酒を加えたチョコレートもたくさん作られていますよね。「ウイスキーボンボン」なんか懐かしいなぁ〜と思ってしまう筆者であります。
チョコレートを使ったものだけでなく、お菓子やデザートの風味付けにお酒を使うなんてことはもはや一般的にも常識でしょう?

チョコレート独特の強い「風味」と「濃度」合わせて「共通点」を見つけるのが、お酒とチョコレートのマリアージュを見つけるポイントです。
濃いものが多いチョコレートには基本的に濃いめのお酒が相性抜群。
軽く仕上げたチョコレート(濃度を控えたチョコレートムースとか)なら
軽めのお酒も選択肢に入ると思います。
ダンデライオン・チョコレートとお酒|ソムリエおすすめの大人の愉しみ
ダンデライオン・チョコレートは老若男女問わず幅広い年齢層に愛されているのですが、その中でも特に30代〜40代の方に支持層が多いようです。
これはワインなどのお酒を愉しむ年齢層と一致しています。先ほども書きましたが愉しみ方も似ていますね。
一般的なチョコレートと比較すると、お安くはありませんので
「少々お金を出してでも本当に良いものを味わいたい」という方にオススメします。

実際の購入年齢層も大人な人が多い。
ダンデライオン・チョコレートのチョコレートバー
ダンデライオン・チョコレート、チョコレートバーは定番かつ主力の商品となります。
原材料となるカカオ豆の選定から、豆のローストの仕方など試行錯誤を重ねて出来上がったチョコレートバーはそれぞれに驚くほどの個性があり、非常に味わい深いものです。
これは他の量産型のチョコレートメーカでは絶対に真似できないでしょう。
ひとつひとつ丁寧に作っているからこそ為せる高い品質と安心感。
違いのわかる大人になりたいですね。
以下ではダンデライオン・チョコレートのチョコレートバーと
チョコレートに合わせたいオススメのお酒をご紹介したいと思います。

私の提案はほんの一例ですのでご参考までに。
カアボン、グアテマラ70%
こちらから感じるフレーバーは、
- フレッシュな果実
- 白ワイン
- ヨーグルト
一般的なチョコレートから想像できるフレーバーとは真逆です。安直にフレッシュな白ワインを合わせようとすると失敗すると思います。白ワインならもう少しボディが厚めのものが良いかと。個人的にはフルーティな香りの日本酒、葡萄の搾りかすから造られるマールなんかが良いと思います。
ワンプゥ、ホンジュラス70%
こちらから感じるフレーバーは、
- キャラメリゼしたアーモンド
- バニラ
- チャイ
甘く香ばしいフレーバーとスパイシーな香りが特徴のチョコレートバーです。
同じく香ばしさやスパイシーさを持ったお酒が会うと思います。熟した濃いめのボルドー、樽のニュアンスのある熟したマールやグラッパ、ウイスキーにコニャックなどのブランデー。
ピノー・デ・シャラント、マクヴァン・ド・ジュラなんかの甘香ばしさも合います。
※ピノー・デ・シャラント
簡単に言うと葡萄果汁にコニャックを加えて熟成させた甘味果実酒。フランス・コニャック地方。
※マクヴァン・デュ・ジュラ
同じく葡萄果汁にマールを加えた甘味果実酒。フランス・ジュラ地方。
マヤ・マウンテン、ベリーズ70%
こちらから感じるフレーバーは、
- チーズケーキ
- チョコレートにディップした苺
フレーバーからも想像が付くように、フルーティな酸味が特徴です。チョコレートの世界最高峰の品評会でも賞を獲得しています。
個人的にはマールにフランボワーズ(木苺)を漬け込んだオードヴィー・フランボワーズ、バニュルスなど赤の甘口(やや酸味が強めのものをチョイス)あたりが良いかと思います。
冷蔵庫などで保存の場合は新聞紙などで包んでおくのがオススメです。
食べる際は、少し前冷蔵庫から出して、ある程度温度を上げたほうが
口の中で溶けやすくなり、断然香りや味わいを感じやすいです。
ダンデライオン・チョコレートと合わせたいお酒
ご紹介したいお酒は山ほどあるのですが、キリがなくなるので少しだけ。
やはり濃いめのお酒(味わい、アルコール度数共に)が多くなります。

素敵すぎるお酒ばかり☆

ジャン・リュック・パスケ|ピノー・デ・シャラント(甘味果実酒)

M.シャプティエ|バニュルス(VDN・甘口赤)

ラ・ビアンカーラ |レチョート(甘口白)

甘口のデザートワインが良いと思います。
過去の記事で詳しく書いています↓
ダンデライオン・チョコレートと話題のお酒生産者|限定コラボもあり
ダンデライオン・チョコレートと話題のお酒生産者とのコラボアイテムもあります。
- COEDOビール
- 辰巳蒸溜所
- mitosaya薬草園蒸溜所
- 清水清三郎商店
など、お酒好きなら耳にしたことがあるであろう人気生産者との限定コラボ。
これはファンならずとも手に入れたい。
日本酒とチョコレートのペアリングセット|「作 凝縮 concentration H」とチョコレートバー2種

プロ中のプロが選んだペアリングセット。
フルーティな酸味の「マヤマウンテン、ベリーズ70%」と黒糖やキャラメルのような濃い濃度を持つ「ベンチェ、ベトナム70%」とのマリアージュに選ばれたのは、三重県鈴鹿市の蔵元「清水清三郎商店」。
人気の「作」シリーズの「作 凝縮 concentration H」はカカオの風味との相性が良く、新しい発見があるはずです。
お酒好きのギフトとしても「ペアリングセット」は非常にセンスが良く、ワンランク上のギフトになる事間違いなしです。
※2020年7月現在「COEDOビール」、「辰巳蒸溜所」、「mitosaya薬草園蒸溜所」の三つは売り切れとなっています。超人気&超限定数量ですからね…残念…。次回コラボに期待です!


「辰巳蒸溜所」のチョコレート・ジン、
「mitosaya薬草園蒸溜所」のチョコレート・オードヴィーか…
飲みたかったね… 「作」は買い逃さないでね!
ダンデライオン・チョコレートのギフトセット|ワンランク上の贈り物にも最適!
WEB限定|ダンデライオン・チョコレート アイスクリーム&ソルベ
夏の贈り物には冷たくて濃厚なアイスクリームが最適!
- チョコレート
- ミルクチョコレート
- カカオニブミルク
香料、着色料は一切不使用!安心して召し上がっていただけますね。


はじめての方にはチョコレートバーよりこっちの方が喜ばれるかもしれないわね〜❤️
ダンデライオン・チョコレートはどこで買える?
東京圏の方なら近くに実店舗がありますので、実際に買いに行って選ぶのも良いと思います。
関西圏は伊勢神宮近くに。お参りの帰りにスイーツも楽しむのも良いですね。
近くにお店がない方は公式オンラインストアを利用しましょう。
店舗限定商品は買えませんが、定番商品から限定コラボアイテムまで幅広い品揃えです!
今ならなんと、全国送料一律300円 → 全国一律送料無料キャンペーン中です!
店舗名 | 住所 | 特徴 |
ファクトリー&カフェ蔵前 | 東京都台東区蔵前4-14-6 | ファクトリーとスタンド、カフェとワークショップを併設。製造工程を見ながらドリンクやスイーツを楽しめる。 |
表参道店 | 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1 | カフェ&ショップ。ここでしか味わえないドリンクメニューやペストリーメニューあり。 |
伊勢下宮店 | 三重県伊勢市本町20-24 | 伊勢下宮参道沿いのカフェ&ショップ。ここでしか買えないチョコレートコレクションボックスあり。 |
Bean to Bar Lab 蔵前 | 東京都台東区蔵前4-14-5 土橋ビル1F | Bean to Barを学び愉しむためのオープン・ラボ。土日祝のみ営業。 |
公式オンラインストア | チョコレートバーのみならず、人気のガトーショコラ、パン、ジャム、コラボ商品、お酒、オリジナルグッズなどの購入が可能。送料無料キャンペーン中! |
代わりに「Zoom」を使った「オンラインワークショップ」が開催されています。詳細は以下のリンクをお読みください。
ダンデライオン・チョコレートのオンラインワークショプ
ダンデライオン・チョコレート|都内4区限定デリバリーもスタート
都内4区限定ではありますが、デリバリーサービスも始まっています。
対象エリアは以下の通り、
- 台東区
- 墨田区
- 中央区
- 江東区
※ローカルデリバリーチケット(税込600円)の購入が必要となります。
こちらのデリバリーサービスですが、デリバリー限定の「オリジナルチョコレートケーキ」の購入が可能です!これが凄い!

お誕生日のサプライズなんかに大変喜ばれるのではないでしょうか?

対象エリアの方が羨ましい!

まとめ
今回はダンデライオン・チョコレートとお酒についての記事でした。
簡単にまとめます。
- ダンデライオン・チョコレートはBean to Bar専門店。
- ワンランク上の味わいを体験したい方へ。
- 2016年日本上陸、現在国内に4店舗。
- 公式オンラインショップが便利。今なら送料無料!
- お酒との相性も抜群。
- 人気のお酒生産者との限定コラボ商品あり。
- 最近では都内4区限定でデリバリーもスタート。限定商品あり。
以上です。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!