今回の記事はこんな方にオススメ!

コニャックの造り手、ポールジローが造るめちゃくちゃ美味しい「スパークリング」ぶどうジュースです!

普通のブドウジュースとは全然違うわね!
ノンアルコール第一弾はこちらからどうぞ。赤・白・ロゼあります。
↓↓↓
お酒は飲めない、でも雰囲気は味わいたい!

レストランやホームパーティ、他のみんなはワインやビールを楽しんでご機嫌なのに、お酒が飲めない自分はなんとなく雰囲気を楽しめない…
お酒を飲めない方はそんなシチュエーションも少なくないのではないでしょうか?
しかしながらこればっかりは体質が関係してきますので、なかなか無理をしてお酒を飲むなんてこともできないですよね。
筆者はお酒に関しては、自分でも思うくらい強いので(笑) 雰囲気を楽しめないなんてことはほぼないのですが、友人やお店のお客様にはやはりそういった方は少なくありません。

ソムリエたるもの、当然お酒を飲めない方にもその場を楽しんでもらわないといけません。
これまで様々なノンアルコールドリンクを試したり、自分でノンアルコールカクテルを考えてみたり試行錯誤してきた筆者ですが、
そんな中でも「素晴らしい!」と思ったものがあります。
筆者の働くお店でも実際に使っているこちらを今回はご紹介させて頂きます。



ポールジローのスパークリングぶどうジュースが超オススメです。
今回オススメしたいのはこちら。フランス、コニャック地方の造り手さん、ポールジローによる「スパークリング」のぶどうジュースです。
ポールジローのスパークリングぶどうジュースとは?
もちろんノンアルコールです。
その辺にあるようなぶどうジュースとは全然違う(飲まないとわからないと思いますが、飲んだらわかります)本格派です。
ワインやブランデーを造る上で余ったぶどうで片手間でジュースを造る、なんてことはよく聞く話ですが、こちらのポールジローのジュースは違います。
何が違うかと言いますと、
美味しいぶどうジュースを造るためだけに、丁寧に丁寧に育てたぶどうを使用しているのです!!!
ぶどう果汁そのままですから、ワイン以上にぶどうの品質が問われることは間違いありません。栽培、収穫の段階で健全なぶどうであることは美味しいジュースを造る上で必須条件となることは容易に想像がつきますね。
しかも断然飲みやすいスパークリング仕様。そりゃもう美味しいに決まってますね。

果汁100%、添加物一切なし。ぶどう品種は白ぶどうのユニ・ブラン100%。ぶどうが本来持つ旨味を十分に楽しめるナチュラルなスパークリングぶどうジュースです。
ボトルもスパークリングワイン用のボトルで、コルクも同様の本格派。ラベルもかわいいですね。

プレゼントにも良いね!
もちろんノンアルコールですのでお子様にも。
添加物もありませんので、市販のぶどうジュースより安心して召し上がっていただけます。
うちも子供がおりますが、「大人ばっかりワイン飲んでずるい!」と
よく言われますので笑、こちらを飲ませています。
今できる範囲の英才教育ですね笑

マセてますね。
こんな素晴らしくて美味しいぶどうジュースですが、一つだけ欠点があります。
こだわりの生産ゆえに生産量が非常に少ないのです。
宣伝文句でもなんでもなく、これは本当にそうなんです。
しかも既に知っている方のリピート、飲食店の買い溜めがありますので
本当にすぐ無くなってしまうことが多いですね。
筆者の働いているお店でも、クリスマスシーズンなんかに仕入れたいと思って発注したらもう売り切れなんてことはよくありました。
今回のヴィンテージは(ワインと同じようにヴィンテージがあります!本格的!)、この記事を書いている2020年6月現在入荷したてのようです。今なら在庫に余裕があるショップは多そうですね。早めのオーダーをお勧めします。
ヴィンテージによって味わいが変わるのでワインのような楽しみ方ができます。
完全に無添加。こだわり抜いて造られたジュースは市販のものとは一線を画す味わい。

こちらのお店でも購入可能です!筆者おすすめの優良ワインショップです。
ジュースだけの購入も可能です。
↓↓↓



ワインの品揃えが好みにガッチリはまっているのでよく利用します。
ポールジローってどんな造り手?
生産者のポールジローについて少し書いておきます。
ブランデーといえばフランスの「コニャック」地方で造られるものが非常に有名ではないでしょうか?
香り豊かでクオリティの高い酒質。世界的に見てもトップクラスの産地です。
ポールジローはその「コニャック」地方で非常に高い評価を受けている生産者です。

1800年代後半から代々続くポールジローは、大手メーカーがどんどん機械化し、効率を重視しているのとは真逆で、
徹底的に手作業にこだわった造り手です。
ぶどうの収穫はもちろん手摘み。品質をしっかり確認した上で醗酵。
大量に蒸留するのではなく、少しずつ。目を離さず、最適なタイミングで樽に詰める。
ポールジロー本人がこれら全ての作業に関わり、常に素晴らしい品質のコニャックを生み出します。
故に生産本数は非常に少ないものになります。

実際めちゃくちゃ大変です。
ポールジローの造るお酒「コニャック」
ポールジローの造るコニャックもいくつかご紹介しておきます。
非常に華やかで、引っかかりのないスムーズな飲み心地は虜になります。(筆者体験談)※こちらはお酒です。
画像クリックで楽天市場のページぺ移動できます。
まとめ
今回の記事のまとめです。
- お酒飲めない方へオススメはスパークリングブドウジュース
- ぶどう本来の旨味と甘味と果実味を感じることができる数少ない商品
- とにかく美味しい
- シャンパングラスに注げばワイン気分
- もちろんお子様にもオススメ
- ポールジローはフランス、コニャック地方の有名な生産者
- 手作業へのこだわりが半端ない
- 故に生産本数は非常に少ない
- 毎年年末には売り切れになることが多い
- ポールジローのコニャックもオススメ
ここまで。最後までお読み頂きありがとうございました!