日本酒ってどんなイメージがありますか?
「伝統的なお酒」「大人向け」「アルコール度数が強い」「香りが好き・苦手」
などなど個人の好みや年代、男女別によっても分かれると思います。
どちらかというと最近の若い方には敬遠されがちなお酒でしょうか?
今回ご紹介したいのは、そんな若い方にも、もちろん往年の日本酒ファンにもおすすめしたい「新しい日本酒のカタチ」を表現した【HINEMOS】の日本酒です。

今回の記事はこんなあなたに。

ワイン好きの方ならこの楽しさがわかって頂けるかと。
【HINEMOS】のバレンタイン↓
【HINEMOS】のコンセプトは「時間」に寄り添う日本酒

【HINEMOS】のコンセプトは「時間」に寄り添うお酒。
これはどういうことを意味しているのか。調べてみました。
お酒を飲むときは、様々なシチュエーションが存在しますよね?
- 誰と飲むのか?家族?友人?恋人?同僚?
- いつ飲むのか?日が落ちる前?食前酒?ディナーのメインディッシュと一緒に?深夜眠る前に?
それぞれのシチュエーションに「合う」お酒というのが存在すると思います。
わかりやすい例で言うと、例えば誕生日祝いなら「シャンパーニュ」、食後の余韻の時間には「甘いデザートワイン」、深夜眠る前には「強めのウイスキー」などなど。
そんなシチュエーション、
特に「時間」に合わせて「日本酒」を造ったのが
今回ご紹介する【HINEMOS】なのです。

確かに一日を過ごして行く上で、それぞれの「時間」に合うお酒はあると思います。

ただお酒を飲むんじゃなくてその時々に合わせたチョイスができたら大人よね❤️
【HINEMOS】それぞれの時間をテーマにした8種類のラインナップ

【HINEMOS】にはそれぞれの時間に合わせて、SHICHIJI(7時)からNIJI(2時)までの8種類のラインナップがあります。
それぞれのシチュエーションを思い浮かべて、「日本酒」のみで様々な表現を。
同じ日本酒でもこれだけのバリエーションを出せるのは本当に素晴らしく、飲んでいても楽しいと思います。


【HINEMOS】SHICHIJI|夜の始まりを告げる純米スパークリング
夜の始まりにはやっぱりスパークリング。
シャンパーニュも良いですが、今宵は日本酒で。
シャンパーニュと同じ「瓶内二次醗酵」で造られるスパークリング日本酒。
爽快な泡に優しい甘みと旨み。後味は軽やかでドライ。食前に最適な一杯。
アルコール度数5%
2400yen (+tax)
【HINEMOS】HACHIJI|多彩な料理に応える白濁のオールラウンダー
白く濁った日本酒。
滑らかな口当たりに、お米本来の柔らかい味わい、酵母が作り出す酸味をダイレクトに味わうことができる。
バランスが上手く取れており、合わせる料理を選ばない。
アルコール度数7%
2800yen(+tax)
【HINEMOS】KUJI|ディナーを引き立てる華やかな純米大吟醸
華やかな香りの純米大吟醸。
メインディッシュにはやはりこういったお酒を選びたくなる気持ちわかります。
山田錦のピュアでふくよかな部分だけを贅沢に使用したこちらはお肉料理はもちろん、バターやクリームを使った濃厚なお料理にもマッチ。
脂分多めの食材が良い。
アルコール度数15%
6800yen(+tax)
【HINEMOS】JUJI|デザートライスワインで最高のフィナーレを
まるで貴腐ワインのような日本酒。
濃厚でなめらかな口当たり、お米の甘みを十分に感じますが、甘いだけでなく酸味もしっかり。
秀逸なバランス。食事の締めに最適。
アルコール度数 15%
3200yen(+tax)
【HINEMOS】JUICHIJI|締めにふさわしい品格 素材引き立つ純米吟醸
日本酒本来の品の良さや繊細さを持った王道のタイプ。
フレッシュバナナやマスカットを感じる爽やかな香り。軽快で繊細。
お刺身や蕎麦など素材本来の持ち味を活かした料理と合わせたい。
アルコール度数14%
4800yen(+tax)
【HINEMOS】REIJI|深夜の始まりを彩る赤色酒
見た目はロゼのような華やかな透き通った赤色。(お米由来のアントシアニンというポリフェノールの一種によるもの)
華やかな香りに、蜜のような滑らかな口当たり。甘みの中にもフレッシュな酸味が心地よい。
まさに深夜の始まりにふさわしい日本酒。
アルコール度数5%
4800yen(+tax)
【HINEMOS】ICHIJI|夜更けとともに深まる味わい コクとキレの豊潤純米酒
夜が更けてくるとややコクのあるお酒が飲みたくなる。ふくよかで滑らか。ローストナッツのような香ばしい和らぐ香り。
コクはあるが後味はすっきりキレ。
日本酒ならではの旨味を感じることのできる一本。
締めのカレーにも負けない強さ。
アルコール度数16%
3200yen(+tax)
【HINEMOS】NIJI|深い夜を鮮明にするりんご酸純米酒
りんごを食べた時に残るようなフレッシュな酸味が特徴。香りも同様に酸味のあるフルーツやハーブを連想させる。
フレッシュな白ワインのようなイメージで、甘さ控えめすっきりドライ。
どんなお料理にも合わせやすい万能型。
アルコール度数15%
3200yen(+tax)
公式サイトへのアクセスはこちらから↓↓↓
“時間”に寄り添う日本酒 HINEMOS公式サイト

個人的には昼酒も好きなので12時〜15時くらいも造って欲しいなぁ〜なんて笑

【HINEMOS】一本ずつの単品購入でも、セット購入でも可能
全部まとめて買いたいところですが、消費できる量も人それぞれかと思います。
上記の8種類の日本酒をそれぞれ単品で購入することもできますし、セットでの購入も可能です。

【HINEMOS】全8銘柄のセット
10%OFF & 送料無料。【HINEMOS】SHICHIJI〜NIJIまでの全銘柄がどんな時でも優しく寄り添う。贅沢なセット。日本酒好きのギフトに喜ばれること間違いなし。
公式サイトへのアクセスはこちらから↓↓↓
“時間”に寄り添う日本酒 HINEMOS公式サイト
【HINEMOS】限定コラボアイテム

牡蠣専門店「ゼネラル・オイスター」とのコラボ商品。
- CACCCI No.6
- CACCCI No.7
現在は牡蠣専用スパークリングNo.6と牡蠣専用超辛口No.7の2種類展開中。
牡蠣を使った料理にはぜひ合わせてみたい。
No.6 アルコール度数5%
No.7 アルコール度数16%
各3590yen(+tax)
【HINEMOS】徹底したデザインへのこだわり|ギフトにも最適
【HINEMOS】のもうひとつのこだわり。それは「デザイン」です。
ボトルからもそのこだわりは伝わってきますが、それ以外にも素敵なデザインが随所に施されています。


見ているだけでワクワクするね!
ギフトラッピングのイメージ

美しく洗練された見た目はお酒好きのギフトにも最適。大切なあの人に。
【HINEMOS】通販の送料は?
【HINEMOS】の送料は、全国一律で500円(税抜)。
しかも3本以上の購入で送料無料です!

【HINEMOS】まとめ
いかがでしたでしょうか?
筆者はこれまでの日本酒のイメージとは違った非常にワクワクするプロジェクトだなと感じており、今後の展開が楽しみです。
- 「時間」をテーマに、それぞれのシチュエーションにあった全8銘柄。
- 全て日本酒とは思えないほどの味、香りのバリエーション。
- 往年の日本酒好きにも、日本酒以外のお酒好きにも。感覚はワインに近い。
- 限定コラボアイテムも見逃し厳禁。
- パッケージや公式ホームページを見てもわかるデザインへの徹底したこだわり。お酒好きのギフトにも最適。
- セット商品は基本的に10%OFF。
- 送料は全国一律500円、3本以上購入で送料無料。
以上です!今回も最後までお読み頂きありがとうございました!


日本酒を使ったカクテルコンテストも開催中!
↓↓↓