2022.9.20 最新の情報に更新しました。
↓↓↓木村硝子店のワイングラス最新記事!!
【木村硝子店】の商品を公式サイトよりもお安く購入できる信頼のワイングッズ専門店【ワイングッズ特選通販店WAC】さんのページはこちらから!
楽天市場内のショップですのでポイントも付きます!商品によっては送料無料!

最近人気のワイングラスメーカー、木村硝子店とは?
こんにちは、ソムリエのかみやんです。
今回は日本が誇るグラスメーカー、木村硝子店プロデュースのワイングラスの魅力について熱く語りたいと思います。

木村硝子さんはどちらかというと業務向けのテーブルウェアを展開されているメーカーさんです。
ですのでどうでしょう?一般の方にはそこまで馴染みがないメーカーさんかもしれません。
私達飲食業界のプロの間では素敵で価格も優しいメーカーさんとして非常に有名です。
※もちろん一般の方も購入することができますよ。

木村硝子さんは東京都文京区湯島にあるグラスメーカーなのですが、自社工場は持たず、デザイン、企画したものを工場や職人さんと提携し実物化しています。
ですので、グラスメーカーというより企画グラスデザイナーと言ったほうが正しいのかもしれませんね。




様々な雑誌で木村硝子店が紹介されています。
近年の人気はすごいと思います。
ソムリエという仕事柄、お店で使うワイングラスの選定はかなり神経を尖らせて選んでいますし、実際に試してみる機会はたくさんあります。
今回はそんな現場のリアルな体験から、おすすめしたいグラスだけをいくつかご紹介させていただきたいと思います。

木村硝子店さんのワイングラスの魅力としては
- まずデザインが圧倒的に
おしゃれで可愛いものが多い - もちろんスタイリッシュなものも
- ハンドメイドのものから
マシンメイドのものまで幅広い品揃え - 価格が同品質の海外のグラスと
比べて比較的控えめ - 低価格帯のものでも満足度高いものが多い
こんなところが挙げられると思います。
では早速次項からおすすめご紹介いきます!
ワイングラス関連の記事はこちらからどうぞ!←Click!!
ワイングッズの関連記事はこちらからどうぞ!←Click!!
木村硝子のワイングラスおすすめ|7選ランキング式
中途半端な数字ですが第7位から発表です!
第7位 セ・シ・ボン 21oz ビンテージシャンパン

流れるような形状が特徴的なセ・シ・ボンシリーズ。中でもお気に入りはこの21ozビンテージシャンパン。
シャンパーニュやスパークリングワインと言うとどうしてもフルート型のグラスを想像しがちですね。
綺麗な泡立ちを見て楽しむ、喉越しを楽しむと言う意味では良いのかもしれませんが、筆者は少しふっくらしたグラスを推奨します。
理由としては、フルートよりも断然香りを楽しむことができるのと、口の中での広がり方が違うから。
こちらの21ozビンテージシャンパンは名前通りでフレッシュな、というよりは少し熟成したシャンパーニュに適していると思います。普通のグラスとはまた違った個性を引き出してくれますよ。
おすすめ度(3)★★★☆☆
第6位 グラナダ 25oz ブルゴーニュ

グラナダシリーズは7ozから32ozまで全7サイズの展開。全て背の高さを揃えてあるのが大きな特徴です。

収集癖のある筆者としては、並べると非常に満足感を覚えてしまいそうですが、現実問題難しいので我慢してます笑
7サイズの中でも特に良いと思うのはブルゴーニュ型。
ボウルは大きく開口部はキュッと締まった香りを集めるタイプです。ザルトのブルゴーニュ型なんかに近い形ですね。まさに華やかで香り高いブルゴーニュ、ピノ・ノワールのための形ではないでしょうか。ブルゴーニュ好きの方にはおすすめしたいグラスです。
9ozはシャンパーニュ向き、16ozは万能型かと思います。
こちらもなかなか良いです。
おすすめ度(4) ★★★★☆
第5位 ピーボ オーソドックス 62987-525

脚の長いスタイリッシュでエレガントなスタイル。
テーブルクロスが引いてあるようなお洒落でちょっと高級なレストランなんかで使われているのをよく見かけますね。シュッとしてます。

ワインはブラン・ド・ノワールなどのコクのあるスパークリングから、アルザスのリースリングなんかが相性良いと思います。
こちらのグラスを使われる場合、制限人数は2人までにしておいた方が良いかと。席を立つシチュエーションの多い、大人数でのパーティーでは非常に危険だと思います。
引っ掛けて倒します…..(経験済み汗)
おすすめ度(4)★★★★☆
第4位 ピッコロ 10oz ワイン


リーズナブルでお洒落でカジュアルで可愛い!ならこれで間違いないです。
容量は10oz(約300ml)と少し小ぶりですが、気取って飲む状況でなければ十分すぎるスペックです。マシーンメイドにしては硝子は薄いですし、ワイン以外のドリンクにも十分対応します。何より万が一割ってしまった時の精神的ダメージが少ないですw
大人数でのパーティ用に数をたくさん揃えたい、でも予算はそこまでかけられない…ということでしたら是非こちらを。

実際にこちらのピッコロ10ozで統一されているレストランもありますし、プロ用の試飲会でこちらを使っている所もありました。
こちらの「ピッコロシリーズ」は6ozのフルートタイプ、15ozの少し丸みを帯びたタイプでシリーズ展開されていますが、個人的には10ozが好き。


それぞれ良いところがあるので是非使い分けて欲しいですね。
おすすめ度(4)★★★★☆
↓↓↓より詳しく。個別記事はこちらから。
🥉第3位 バッハ 14oz ワイン

2019年より新たにスタートしたシリーズ。ハンガリー産のハンドメイドです。
かつてのレストランで主流であった “古いかたち”を、薄く繊細な作りで今に表現したシリーズ
kimuraglass公式instagramより
そのコンセプト通り、クラシックなフォルム。直線的で深いラインは樽の効いたフルボディのボルドーワインなんかにはもってこいではないでしょうか?
12oz〜30ozまでの幅広いラインナップがありますが、個人的には自宅使いにちょうど良い14oz推しです。
脚の長さは短めで12oz〜30ozまでのライン、全てほぼ同じ長さで統一されています。
何種類か購入予定でしたら大きめのサイズがひとつあっても面白いかもしれませんね。
唯一の難点はボウルの奥までスポンジが届かず洗いにくいということです。
おすすめ度(4)★★★★☆
🥈第2位 サヴァ 14oz WH ワイン

人気のサヴァシリーズから脚長めのグラスです。スロバキアの職人によるハンドメイド。ボウル部分は丸くて開口部はかなり広め。飲み口はとても薄いです。
色々試したところ相性が良かったのは、ボディしっかりめのコクのある白ワインとの相性が抜群でした。
また複雑味のあるオレンジワイン、意外とボジョレーなどのフレッシュな赤ワインなども相性が良かったです。香りを集めるという形状ではないですが、ワインのコクを楽しむという意味ではベストな形だと思います。スパークリングには不向きだと思います。

あと開口が広いのでボウル内の洗浄が非常に容易です。手の大きい男性でもゴシゴシ洗えます。(もちろん力入れすぎると割れますので注意してくださいね)
おすすめ度(4)★★★★☆
🥇第1位 サヴァ 15oz ビール / ワイン

木村硝子さんのグラスは色々使いましたが、やっぱりこれが一番良いです。
同じくスロバキア産のハンドメイド。
脚は短く安定感あり。でも細くてスマート。それがまた可愛いデザインを演出しています。背が低いのでテーブル上で引っ掛けて倒してしまうリスクも低いですね。
ボウルは柔らかいチューリップ型、飲み口はサヴァシリーズ共通、とても薄いので中の液体が非常にスムーズに口内へ流れ込みます。

スパークリングワイン、軽やかフルーティな白ワイン、樽の効いたこってり白ワイン、オレンジワイン、エレガントで華やかな赤ワイン、どっしりとしたフルボディの赤ワイン、甘口デザートワインまで
これ一脚でドンと来い!って感じです。
もちろんビール / ワインの名前の通り、どちらでも兼用可能です。
というか、そもそもはクラフトビール用にデザインしたところ、周りのソムリエさん達に「これはワインにもいい!」と激推しされたため「ワイン」という名前も付けたというエピソードがあります。

脚が長いグラスだと液体をグラス内にたくさん入れた時に安定感なくて怖いんですが、結構これは大丈夫。そういう意味でもビールにも向いています。ワインよりたくさんグラスに注ぎますからね。
硝子が薄い分、洗うときには注意が必要ですがまあそれは薄口のグラスどれも同じですよね。開口はそこそこ広いので、洗うときにスポンジが入らない、拭き上げる時に奥まで届かないなんてこともないと思います。
ワインだけじゃなく他のドリンクでも使いたいならこれで間違いないでしょう!
おすすめ度(5)★★★★★
個別記事はこちらから↓
木村硝子のワイングラスおすすめ|まとめ
木村硝子さんのワイングラスのデザインは他にはない個性的なものが多いですね。その中でも比較的家飲みに適した形をおすすめさせていただきました。個人的主観のランキングですが、グラス選びの参考にしていただければ嬉しいです。
こちらでも木村硝子店や他のグラスを紹介しています。
ワイングラス関連の記事はこちらからどうぞ!←Click!!
ワイングッズの関連記事はこちらからどうぞ!←Click!!
ちなみに我が家の現在のフォーメーションはこんな感じに落ちつきました↓
ビール、普段飲みのカジュアルなワイン
→→ 木村硝子 サヴァ ビール / ワイン 15oz
シャンパーニュ、すっきり系白ワイン
→→ リーデル ソムリエ マチュア ボルドー / シャブリ
ちょっといいブルゴーニュ、ピノ・ノワール
→→ 木村硝子 グラナダ 25oz
友人達と家飲み
→→ 木村硝子 ピッコロ 10oz
バーベキューなど外飲み
→→ INAO テイスティンググラス
5種類用意してるんですが、面倒な時は(というか大体そうなんですけど)木村硝子のサヴァ ビール / ワイン 15ozです。ほぼこれで賄えます。
木村硝子のおすすめグラス|番外編
木村硝子さんの魅力って個性的なデザインだと思うのですが、ワイングラス以外でのおすすめを少しだけご紹介します。
コンパクト タンブラーシリーズ

極薄口のタンプラーです。ビールはもちろんジュース類にも。サイズは色々、お好みや用途に合わせてお選びください。
バンビ ワインシリーズ


一応ワインという括りなんですが、小さめの6oz、8ozが可愛いです。ブランデーや甘口デザートワインなんかに。
タサキ シリーズ


多方面でご活躍されているあの有名なソムリエ、田崎真也さんデザインのグラスです。
ワイン、日本酒、ブランデー、カクテルなどなど、様々なバリエーションがありますので用途に合わせて。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
ワイングラス関連の記事はこちらからどうぞ!←Click!!
ワイングッズの関連記事はこちらからどうぞ!←Click!!