今回は日本が誇るワイングラスメーカー「木村硝子店」の「サヴァ」シリーズ。
その中でも特に筆者が愛して止まない「サヴァ 15oz ビール/ワイン」のレビューです。



【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン】の外観

まずこの【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン】のセールスポイントとしてあげられるのがその外観。
- 流れるような曲線がとても美しい
- 小ぶりすぎず、大ぶりすぎずジャストな存在感
- 短い脚による可愛さ、バランスの良さ
- 薄く繊細なガラスによる他には無い輝き
キリがないですが、僕が思うのがこんなところです。


ホントに見た目が美しくも可愛い。
多くのハイセンスなレストランやワインバーでかなりヘビーに使われているのも頷けます。

価格も大手メーカーのハイクラスモデルと比べるとかなり控えめ。
デザイン性、機能性を考えるとその価値は間違いなくそれ以上だと思います。
【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン】の質感

【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン】の質感はどんな感じ?
非常に繊細で薄くて軽いカリクリスタル製のグラスです。
スロバキアの職人によるハンドメイド。
ちなみにカリクリスタルとは?
株式会社 湘南洋食器 「クリスタルグラス」って何種類もあるんです。より引用
特徴は透明度はクリスタルに匹敵し、叩いたときにも「チーン」と美しい金属音がします。そして、ガラスやクリスタルに比べ、軽くて強い特性があるのです。
カリクリスタルは透明度が高く、薄くて軽い、でも強いという特性があります。
とは言え、ちょっと気を抜くと割ってしまいそうな繊細さですが、こればっかりは気をつけて扱う以外解決方法はありません。
良いグラスは基本的にガラスが薄いですから、そこは避けては通れないのです。
くれぐれも酔っ払って洗ったりしないように。。。

脚が短い分、全体の高さも低いですのでテーブル上で引っ掛けて倒してしまう、みたいなリスクは非常に低いです。
【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン】はどんなワインと楽しむ?

15oz = 460mlです。
例えばリーデルのスタンダードモデル【オヴァチュア・レッドワイン】で約350mlですので、

ほんの少し大ぶりなタイプと言えると思います。
しかし脚が短く設計されている分、非常にコンパクトで扱いやすいグラスと言えるでしょう。
対応するワインは結構幅広いです。
華やかなブルゴーニュの赤からこってりとしたブルゴーニュの白、
カジュアルなロワールのソーヴィニョン・ブラン、シュナン・ブラン、微発泡で軽やかなペティアン、
南仏の元気いっぱいの赤にボリューム感ある白、
はたまたブラン・ド・ノワールなんかのコクのあるシャンパーニュなどなど…
懐は非常に深い。

他にも【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン】の名前の通り、ビールにも対応します。

人気のクラフトビールだけでなく、いつもの缶ビールもこれに注ぐだけであっという間におしゃれな飲み物になります。
何より実際飲み口も変わりますので、非常に美味しく頂くことができます。液体がストレスなくスルスルと流れ込むイメージ。
僕の知っているお店では、使っているグラスに他の選択肢は無く、この【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン】一択というお店もあるほど。
万能性が非常に高いグラスであると言えます。
【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン 】レビューまとめ
僕もかなり愛用している【木村硝子店 サヴァ 15oz ビール/ワイン 】のご紹介でした。
こちらのグラスを選択するメリットとしては
- デザイン性の高さ
- 飲み物を選ばない形状、サイズ
- 繊細な薄口カリクリスタル、飲み口が段違い
- ワインやビールの華やかな香りを楽しめる
- 脚が短い分、誤って倒すリスク低い
- 職人によるハンドメイドの温かみ
逆にデメリットとしては
- カリクリスタルが強いとは言えども、薄口のため割るリスクはある
- 決して安くはない(1脚6000円くらい)
こんな感じでしょうか?
是非とも一度試して欲しいグラスです。
またそのデザインの良さと万能な使い勝手から、ギフトにも非常に喜ばれます。ワインは飲む機会が少ないという方にも、ビールやジュースに使って頂けるので安心して贈れますね。

その他おすすめ木村硝子店さんのグラス関連記事↓
木村硝子店以外のおすすめワイングラス↓
「リーデル ソムリエ グランクリュ ブルゴーニュ」のレビュー記事
↓独断と偏見のワイングラスランキング!