憧れのおしゃれな飲食店。使われている食器やグラス、カトラリーはどこのブランドのもの?
おしゃれでデザイン性に富んだものや不思議と手に馴染む使い勝手抜群のものまで様々な種類があります。
今回は現場にいるからこそできる、飲食店勤務の筆者の目線を交えてどーんとご紹介したいと思います。
実際お客様からも「これどこのブランドお皿?」「このグラス凄く可愛いね!どこで買えるの?」なんて質問はよく頂きます。
「お店と同じような食器やカトラリーで揃えたい!」
「せっかく作ったお料理は可愛いお皿に盛りたい!」
「ご結婚や引越しのお祝いなど、プレゼント|ギフトでセンスの良いものを贈りたい!」
今回はそんな需要にお答えできればと思っています。
ブランド別にご紹介していきますのでよろしければお付き合いください。
※画像または「楽天市場で見る」「Amazonで見る」ボタンをクリックすると商品ページへ移動します。
厳選!おしゃれで実用性も高い食器ブランド
Cutipol|クチポール
そのデザイン性の高さから、ここ数年でおしゃれな飲食店を中心に一気に広まりました。
ポルトガルのカトラリーブランド【クチポール】です。
最近でこそ知名度が少しづつ上がってきましたが、認知され始めた当時は問い合わせ率No.1のカトラリーでした。
人気の秘密はとにかくそのデザインが可愛いく、かつ洗練されていること。女性的な流れるようなフォルムは、眺めているだけでうっとりしてしまいます。
一本一本、熟練された職人の手作り。非常に丁寧な仕事で握った時のフィット感も良いです。
GOA シリーズ
人気の秘密はとにかくそのデザインが可愛いく、かつ洗練されていること。人工工学に基づいた女性的な流れるようなフォルムは、眺めているだけでうっとりしてしまいます。
一本一本、熟練された職人の手作り。非常に丁寧な仕事で握った時のフィット感も良いです。
デザイン性、クオリティの面から見ると価格的にはかなり良心的であると筆者は考えています。
カラーバリエーションも豊富で定番のブラックから明るい印象のホワイトやターコイズなど。あなたの食卓の雰囲気に合わせて選んでください。
プレゼント|ギフト用のボックスセットもあります。
カラーバリエーションは筆者が確認できている範囲で以下の通りです。
- ブラック
- ホワイト
- グレー
- レッド
- ブルー
- ピンク
- ブラウン
- セラドン
- ターコイズ
- ベージュ
- アイボリー
- ローズマット
※ここ最近、並行輸入品や類似品が多いので個人的には正規品を扱っておられるショップでの購入をおすすめします。このページからのリンクは正規品を扱っておられるお店です。
Moon シリーズ
流線的なフォルムはGOAと同じですが、こちらは持ち手の部分もステンレス製。より洗練されたスタイリッシュな印象です。
カラーバリエーションは
- マット
- マットブラック
- マットシャンパンゴールド
- マットゴールド
の4種類。
筆者のイチオシはマットブラック。その圧倒的な存在感はテーブル上で良いアクセントになると思いますよ。
Perceval|ペルスヴァル
筆者も愛するフランスのブランド【ペルスヴァル】。その高いデザイン性とナイフの切れ味は一度体験したら癖になります。折りたたみナイフと同じ切れ味のテーブルナイフがコンセプト。比較的若い方くておしゃれに敏感な方が経営しているフランス料理店、ビストロなんかでたまにお目にかかります。
テーブルナイフ 9.47 シリーズ
この「9.47」シリーズ、名前の由来は、自然派ワイン好きならその名前は聞いたことがあるであろう造り手【ペイラ】のステファン・マジェーヌが同席した食事会でアルコール度数9.47パーセントのワインを飲んでいたのでそこから取っているそうです。
持ち手の部分は様々な素材とカラーバリエーションがあります。生産量、日本での流通量も非常に少ないものとなっています。
価格は他と比べると断然高価なものになりますが、一歩先のおしゃれと切れ味を求める方にはおすすめです。
Laguiole|ラギオール
これはブランド名ではありませんが、この括りでご紹介させて頂きます。
蜂のエンブレムが印象的なフランス料理店では必ずと言っていいほど目にするナイフですね。
フランスのラギオール村の羊飼いが考案したとされるナイフ。特許やワインやチーズのようなA.O.C.はないため、誰もが【ラギオール】の名前で作り販売することができます。どれが本物でどれが偽物というわけではなく、というかこの言い方だとどれも本物になりますね。
そのため安価なマシーンメイドのものからソムリエナイフで有名な【シャトー・ラギオール】のような高価なものまで様々です。筆者の感想ではどれも切れ味は問題ないですね。
また、ラギオール?ライヨール?二つの呼び名があるけど何が違うの?とよくご質問頂くのですが、これはフランスの方言の違いです。フランス北部ではラギオール、南部ではライヨールと発音するようです。
Jean Dubost Laguiole社
Jean Duboutは1920年創立。比較的安価ながらほとんどの商品をハンドメイドで作るカトラリーメーカーです。
クラシックでありながらカジュアルな雰囲気。フランス好きの方、普段使いにはぴったりではないでしょうか?
Rigne W社 シャトー・ラギオール・ソムリエナイフ
憧れのシャトー・ラギオールのソムリエナイフ。高価ですがプレゼントには間違いなく喜んでいただけると思います。自宅使いにはちょっともったいないかな…どっしりとした質感と高級感は他の追随を許しません。
Kay Bojesen|カイ・ボイスン
カイ・ボイスンは1886年生まれのデンマーク人デザイナー。「Monkey」「Elephant」などの木製玩具でも有名なデザイナーのブランドです。カトラリーのシリーズはデンマーク王室ご用達、各国のデンマーク大使館でも使われています。
Grand Prix シリーズ
ミラノで開催された芸術祭でグランプリを受賞、世界が認めたデザイン。そこから命名されたシリーズ「グランプリ」です。
シンプルながら他にはない絶妙なカットが美しいシリーズ。サイズ感はやや大きめで重さもありますが、使い勝手は良く、男性でも女性でも問題なく使えると思います。
優しくカジュアルな雰囲気のマットタイプ、高級感あふれる雰囲気のミラータイプがあります。キッチンのインテリアによってお選び頂ければ良いかと思います。
Ittala|イッタラ
フィンランドの食器ブランド。北欧らしく、シンプルなデザインから美しくもかわいい柄の食器、独自のデザインのワイングラス、カトラリーを製造。
やはり北欧デザインは強いです。特に女性への受けがすごくいい。しかも上部で長く使えるものが多い印象です。極シンプルながら他にはないイッタラの美しさ。さすがです。
Arabia アラビア
現在では前述の「イッタラ」のグループブランドとして販売されています。創業の歴史が違い、「イッタラ」がガラス工房から始まったのに対し、「アラビア」は陶磁器工房としてスタートしています。「TEEMA」も元々はアラビアでした。「ムーミン」シリーズなんかは特に有名ですね。
Pratiisi シリーズ
フィンランド語で「楽園」を意味する「パラティッシ」シリーズ。かわいい花な果実の絵柄は一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?シンプルなお料理やケーキもこのプレートに乗せるだけで印象がガラリと変わりますね。コーヒーカップ&ソーサーもオススメです。
Rorstrand|ロールストランド
エレガントかつ可愛らしい絵柄が印象的な「ロールストランド」。スウェーデンの歴史ある陶器ブランドです。
次ページへ続く
- 1
- 2