ワイン好きなら旅行先やアウトドアでもワインを楽しみたいですよね?
僕は旅行に出かける際、荷物にはなりますがワインを一緒に連れて行く人です。ワイン仲間たちからは理解していただけるのですがそうでもない友人たちからは結構白い目で見られます笑

もちろん行き先の環境にもよりますが、どうせならお気に入りのワインを、大事に寝かせておいたワインを旅先の景色を見ながら楽しみたくはありませんか?
正直僕の中ではそれがメインイベントかもしれません。
このブログを読んでくださっている方はそんな気持ちをきっと理解して頂けると信じて
今回は旅行先やアウトドアでワインを楽しむためにはどうするのがベストか、また僕が買ってよかった持ち運び用ワイングラス、あると便利なグッズをご紹介。
旅行のためのワイングラス|グラスケース付き
僕が推奨したいのはこれです。
そう、旅行専用のワイングラスを用意してしまうのです。
そんな贅沢な!と思われるかもしれませんが良いグラスでワインを飲むこれは結構大事だと思ってます。特別な気分になりますのでこれなかなか良いですよ。
木村硝子店|kojitani travelwineglass
いきなり一番上に持ってきてしまいましたが、僕が今一番欲しいもの。
大好きな木村硝子店さんの「kojitani travelwineglass」です。

このフォルムは木村硝子店のグラスがお好きな方ならグッと心掴まれるのではないでしょうか?短めの足に広めの安定感ある台座、ハンドメイドのうすはりガラスにどこか可愛さを感じるフォルム。「サヴァ」シリーズ、「バッハ」シリーズ、「グラナダ」シリーズを彷彿とさせますね。
デザイナーの麹谷宏さんとのコラボアイテム。専用の丈夫な紙筒ケース付きです。コンパクトにかつしっかりと持ち運びが可能となります。大きい台座も置いた時にしっかり安定しますので、新幹線、飛行機の中など移動中でも安心です。


kojitani travelwineglassを楽天市場で探す
リーデル|SLリーデル・ステムレスウイングス
続いては世界のリーデル!ステムレスのタイプ!
2020年に発売されたリーデル・ワインウイングスシリーズのグラスからステムをなくしたタイプです。ワインと空気が触れる面を増やし、より香りを引き出すタイプの形状。ステムがない分、カジュアルでコンパクトなデザインです。
専用のチューブ缶が付属しますので、持ち運びには非常に便利です。価格的に見ても現実的ですね!
ちょっとしたプレゼントなんかにも喜ばれそうです!サイズ展開もありますのでお好みに合わせてどうぞ。
ロブマイヤー|ロブマイヤー バレリーナ トラベラーII
価格的には正直なかなか手が出ないラインですが…憧れますよね!ロブマイヤーのトラベラーシリーズ!こちらも木村硝子店のkojitani travelwineglassと同様に脚短め、台座大きめの安定感あるスタイルです。
ケースも革製の高級感あるもので、二色から選択可能。少し熟したシャンパーニュなんかに良さそうな形状ですね。セレブだ…
いつものグラスを連れて行く|ワイングラス専用持ち運びケース
ワイングラスの持ち運び専用ケースを使っていつものお気に入りグラスを連れて行くというのも選択肢の一つですね。ちょっと大袈裟感が出てしまいますが、こだわり派のあなたにおすすめです。
リーデル|グラス キャリングバッグ
リーデルからグラス専用のキャリーバッグが出ています。サイズにもよりますが、グラスを3脚ほど持ち運び可能です。
他にも試してみたのが、僕はカメラを少しかじっていますのでカメラ用のインナーバッグをグラス用にカスタムしてみたりもしました。問題なく持ち運びはできましたが、バッグに強い圧力がかかるとアウト。そして結構かさばります。
割れないグラスを使う|樹脂製ワイングラス
樹脂の匂いがちょっと気になるので個人的にあまりおすすめはしませんが、樹脂製のワイングラスも選択肢のひとつです。様々なメーカーさんがリリースしています。下記画像クリックで詳細見れます。
バッグに放り込むだけ。お手軽感と絶対割れないという安心感は最強です。アウトドアやキャンプの時、大人数の時なんかは良いかもしれませんね。
おまけ|旅行先やアウトドアでワインを楽しむ際にあると便利なグッズ
他には宿泊先のホテルなどでワイングラスを借りるという手段もあります。これなら持ち運びの必要もないのですごくありがたいですね。
しかしデメリットとしては、どんなワイングラスが出てくるかわからない、貸してくれない場合もある、万が一割ってしまった時気まずい、などが挙げられます。こだわり派の方はマイグラス持参で良いかと思います。
実際に僕もホテルでお借りしたことがあるのですが、普通のグラスでした。流石にホテルの外には持って行けないし、ホテルのバルコニーで飲むのに使わせてもらいました。
やはり自宅とは違う環境。気持ちよくワインを楽しむには少ながらず工夫が必要です。せっかくなので旅行先やアウトドアで使える便利なワイングッズもご紹介しますね!
プルテックス ワインバッグ
ワインの瓶本体もガラス製ですから持ち運びには気を使います。専用のバッグが欲しい!と思った事はないでしょうか?僕はこのプルテックスのワインバッグを使っています。安価で丈夫!おすすめですよ。
プルテックス クーラーバッグ TO GO 2ボトル(2本用)
今までありそうでなかった2本用クーラーバッグ。やはり温度変化に弱い飲み物ですし、冷やした状態で飲みたいワインを持ち運ぶ時はこれがかなり重宝します。肩からも掛けられるタイプですので持ち運びはラクですよ。
プルテックス クーラーバッグ TO GO 2ボトル を楽天市場で探す
ル・クルーゼ アイスクーラー
これも便利ですね。アイスクーラーごとバッグの中に突っ込んで持ち運べます。家飲みの際でももう少し冷やしたいなというときはこれを冷凍庫から出して被せるだけで温度調節可能です。
ケター ゴーバー
完全にアウトドア用ですが、キャンプやBBQの時にはワインに限らず重宝しそうですね!氷を入れて持ち運びでき、そのままサイドテーブルとして使うことができます。外でもしっかり冷えたシャンパンが楽しめます。
デュルック キーホルダー ソムリエナイフ
外出先でワインを開けようとして、「あ!ソムリエナイフ忘れた!」という経験はありませんか?僕は数回あります汗 その時は近くのコンビニを探し回ったり(コンビニにはほぼ売ってません)、飲食店さんにお願いして貸してもらったりと大変でした。そんな僕みたいな忘れん坊のために、そう、キーホルダータイプのものがおすすめです!
デュルック キーホルダー シルバー ソムリエナイフを楽天市場で探す
まとめ

今回のまとめです。
- こだわりのある方は旅先でもワイングラス持参をおすすめ
- イチオシはケース付属のトラベル用ワイングラス
- 木村硝子店、リーデル、ロブマイヤーがおすすめ
- いつものワイングラスを連れて行きたいならリーデルのキャリングバッグ
- 樹脂製の割れないグラスも大人数やアウトドアには使える
- 台座広め、脚短めのセレクトがベスト
- 他にも実用的なワイングッズは探せば結構ある
ぜひ旅行先やアウトドアでもワインを楽しんでください!