「自宅にワインセラーを設置して、飲みたいときに好みのワインを取り出す…」
「気になったワインを数年熟成させてみる…」
などなど、ワインを飲む習慣がついてくると手に入れたくなるのが【ワインセラー】ですね。

ご自宅のキッチンやリビングにワインセラーがあればインテリアとしてもその力を発揮してくれることでしょう。
今回は【家庭用ワインセラー】に絞って
- 家庭用ワインセラー選び方のポイント
- おすすめのワインセラーメーカーと機種
こちらの二点をメリット、デメリット交えてわかりやすく解説していきますね。
単純な比較だけでは実際に参考にならないと思いますので、筆者の経験も混えてお話できればと思います。


長くなるかもしれませんが、家庭用ワインセラー購入を本気で考えていらっしゃるならきっと参考にしていただけると思います。
よろしくお付き合いください。
その他ワイングッズ関連の記事はこちらをご覧ください←Click!!
家庭用ワインセラー選びのポイント|自分にあったタイプを選ぼう

ワインセラーって違いはデザインとサイズくらいでどれも同じじゃないの?
と思っているアナタ!そんなことはありません。
それぞれ冷却方式や加湿機能など選択する上で大きな違いがあるのです!
その違いはワインをじっくり熟成させたいのか、ひとまずの保管として考えているのかなど目的によっても異なります。
まずはそれぞれの違いをじっくり見てみましょう。

家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント①|冷却方式

家庭用ワインセラーを選ぶ上で最も重要と言えるのが、まず間違いなくここ。
ワインの保存の最重要項目「温度」の管理に最大の影響を与える冷却機能です。
冷却方式には以下の大きく分けて以下の3つがあります。
- ペルチェ式(半導体素子のペルチェ効果を利用)
- アンモニア熱吸収式(冷媒はアンモニア)
- コンプレッサー式(冷蔵庫などと同じシステム)
それぞれのメリット、デメリットを一覧表にしてみました。
ペルチェ式 | アンモニア熱吸収式 | コンプレッサー式 | |
冷却能力 | やや弱い△ | 弱い× | 強い◎ |
騒音・振動 | やや大きい△ | 静か◎ | やや大きい△ (家庭用冷蔵庫レベル) |
消費電力 | やや高い△ | 高い× | 安い○ |
本体価格 | 安い◎ | やや高い△ | やや高い△ |
その他特徴 | 冷却は静かだが排気のファンの音が大きめ 小型セラーに多い | 最近はほぼ出回っていない 保湿機能がないものが多い | 大型ワインセラーでも十分な冷却能力 本体が重い |
こうして見ると圧倒的にコンプレッサー式が良さそうですね。
冷却能力がそこまで必要ない小型のものならペルチェ式でも良い気はしますが、真夏の猛暑の時は注意が必要です。
筆者はペルチェ式のセラーが真夏冷えなくなり、夏の間だけ冷蔵庫に全て移動させたという経験があります。

アンモニア熱吸収式は今ではほとんど見かけなくなりました。
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント②|加湿機能の有無

ワインを長期熟成させるにあたって重要なのがもうひとつ重要なのが「湿度」です。
こちらは一般的に60〜70%くらいの湿度が理想。
湿度が低いとコルクが乾燥して酸素や微生物が進入しやすくなるのです。
長期熟成を考えているのであれば加湿機能は必須です。
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント③|加温機能の有無

ちょっと文字の見た目ややこしいですが「加温」機能。温度を上げる機能です。
ワインは冷やしすぎると熟成が進みません。14度くらいの温度で保ち続けるのが理想と言えるでしょう。
そのためには冬場、外の気温が下がった時に調節してくれる加温機能があればより綺麗な熟成が進む事でしょう。
しかしこれに関してはワインが大きく痛むわけではないと思いますので、ワインセラー自体を大きな温度変化のあるところに設置しなければ、省いても良い機能だとは思います。
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント④|収納可能本数

ワインコレクターの永遠のテーマですが…笑
何本くらいのワインをストックしたいのか。これをじっくり考えましょう。
筆者は収集癖がありますので、初めはワインセラー一台で賄うつもりだったのですがどんどん増えるワインに歯止めがつかず、結局何台もワインセラーを購入するという状態になっています。
まあこれは稀かもしれませんが、欲しいワインはどんどん増えると考えてじっくり考えられるのが良いと思います。
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント⑤|設置スペース

続いて設置スペースの問題。
そんなに小さなものではありませんので(60本収納のもので、一人暮らしの冷蔵冷凍庫一台分くらい)じっくり考えることが必要です。
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント⑥|音の問題

次は音の問題です。
ペルチェ式は冷却の音は比較的静か(とはいえ筆者は電子音的な騒音が気になりました)ですが、排気のファンの音は普通にします。
コンプレッサー式は家庭用の冷蔵庫と同等レベル。寝室などに置かなければ問題は特に無いように思います。
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント⑦|デザイン、インテリアとの調和

これはインテリア好きにはかなり重要ですね!
お部屋の雰囲気に調和するものを選びましょう。
とはいえ最近のワインセラーはどれもシンプルで洗練されていますので、あとはお好みで、といった感じでしょうか。
ただ安価なもののデザインはチープ感がどうしても出てしまっているように思います。

家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント⑧|本体価格

これは皆さんのご予算次第ですが、できるなら各メーカーの上位モデルをおすすめします。
必要な機能はほぼ揃っています。
次項でその辺りも含めたおすすめ機種をご紹介いたします!
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント|まとめ
ここらでひとつまとめてみましょう。
短期〜中期間の保存用 | 長期間の熟成も視野に | |
冷却機能 | コンプレッサー式がベストだが小型であればペルチェ式でも | コンプレッサー式は絶対 |
加湿機能 | 無くても特に問題ない | ある方が良い |
加温機能 | 無くても特に問題ない | ある方が良い |
収納本数 | すぐ飲むので少なくても可 | どんどんワインが増えるので多い方が良い |
設置スペース | 少なくて済む | 大きいものを選ぶと当然スペースは取る |
音 | 少しはするがそこまで気にならない | 少しはするがそこまで気にならない |
デザイン | 安価なものはチープなデザインが多い | 高価なものはそれなりの重厚感がある |
価格 | 比較的安価 | やや高価なものからかなり高価なものまで |
おすすめの家庭用ワインセラーメーカーと機種
家庭用ワインセラーを選ぶ上で重要なポイント、ご理解いただけましたでしょうか?
それでは次からは筆者が長年のソムリエ経験から選ぶおすすめの家庭用ワインセラーをご紹介させて頂きます!
おすすめの家庭用ワインセラー①|さくら製作所
まずご紹介するのは日本が誇るワインセラーメーカーのさくら製作所。
特許所得の独自技術で完璧な温度管理。価格も比較的控えめなのが嬉しい。
SAB-50G ワインセラー FURNIEL(ファニエル) SMART CLASS
フルスペック、長期熟成も可能な小型ワインセラー 。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | ○ |
収納本数 | 12本 |
重量 | 約27kg |
サイズ | 約704×380×476mm |
価格帯 | 約45000円〜50000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓

おすすめの家庭用ワインセラー②|フォルスター
ワインのプロ御用達のワインセラーメーカーです。
中でも「ロングフレッシュ」シリーズは長期熟成のための珠玉のワインセラー!
フォルスター ホームセラー FJH-56GD(BK)
ワインセラー人気NO.1メーカーの家庭用モデル!2つの温度帯に分けることができます。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | × |
加温機能 | ○ |
収納本数 | 18本 |
重量 | 約24kg |
サイズ | 約345×480×830mm |
価格帯 | 約50000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓
- FJH-107GS(BK)(約37本収納)※1温度管理
- FJH-127GS(BK)(約50本収納)※1温度管理
- FJH-200GS(BK)(約84本収納)※1温度管理
フォルスター ロングフレッシュ ST-SV140G
長期熟成のための高級ワインセラー。大切なワイン、高価なワインならこれが安心。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | ○ |
収納本数 | 36本 |
重量 | 約56kg |
サイズ | 約604×591×930mm |
価格帯 | 約260000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓
- ST-308G(約90本収納)※インバーターコンプレッサー採用
- ST-407FGⅡ(約120本収納)
- ST-407(約120本収納)
- ST-408(約120本収納)※インバーターコンプレッサー採用
- ST-408G(約120本収納)※インバーターコンプレッサー採用
- ST-AF140(約36本収納)
- ST-RV273G(約77本収納)
- ST-NV271(約70本収納)

家庭用モデルのクオリティも高いです!
おすすめの家庭用ワインセラー③|デバイスタイル
コーヒーメーカーとワインセラーを主に作っているメーカーです。
モダンなインテリアにもしっかりとマッチするデザイン性の高さが魅力的。
デバイスタイル ワインセラー CD-30W
コンパクトながら30本収納可能。加温、加湿機能はついていないが十分なスペック。価格も魅力。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | × |
加温機能 | × |
収納本数 | 30本 |
重量 | 約35.5kg |
サイズ | 約513×498×812mm |
価格帯 | 約35000円 |
おすすめの家庭用ワインセラー④|ルフィエール
小型のペルチェ式ワインセラーのイメージが強いメーカーですが、コンプレッサー式も作っています。
お求めやすい価格はかなり魅力的です。
ルフィエール ペルチェライン LW-S12
とにかくお求めやすい価格が魅力的。ペルチェ式ですが、とりあえずの短期保存用なら特に問題ありません。
冷却機能 | ペルチェ式 |
加湿機能 | × |
加温機能 | × |
収納本数 | 12本 |
重量 | 約14.2kg |
サイズ | 280×567×675mm |
価格帯 | 約15000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓
ルフィエール C24SL
ルフィエールのコンプレッサー式。ペルチェ式より価格は上がるがやはりこちらがおすすめ。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | × |
加温機能 | × |
収納本数 | 24本 |
重量 | 約25kg |
サイズ | 430×480×825mm |
価格帯 | 約40000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓
- C15SL(15本収納)
- C27SLD(約27本収納)※2温度管理可能
- C32SLD(約32本収納)※2温度管理可能

夏場、室内温度が上がらない環境なら!
おすすめの家庭用ワインセラー⑤|ドメティック
ドメティックはスウェーデンの技術者によって開発され、90年以上続く老舗メーカー。
ハイクラスの「サイレントカーブ」シリーズは地下カーブのような静音設計。
ドメティック マ・カーブ D28
スウェディッシュデザインのスタイリッシュなワインセラー。2つの温度設定可能。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | × |
加温機能 | ○ |
収納本数 | 28本 |
重量 | 約38kg |
サイズ | 375×570×870mm |
価格帯 | 約120000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓

楽天市場で見る
Amazonで見る
ドメティック サイレントカーブ CS32 BV2
天然地下カーブに最も近いとされる理想の環境。独自のアブソープションシステムにより振動ゼロ。
冷却機能 | アンモニア熱吸収式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | × |
収納本数 | 25〜40本 |
重量 | 約45kg |
サイズ | 530×590×724mm |
価格帯 | 約280000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓
おすすめの家庭用ワインセラー⑥|エクセレンス
シンプルなデザインと大型のものでも比較的お求めやすい本体価格。

楽天市場で見る
Amazonで見る
エクセレンス ワインクーラー MB-6110C
無駄のないシンプルなデザイン。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | × |
加温機能 | × |
収納本数 | 32本 |
重量 | 約38kg |
サイズ | 493×590×860mm |
価格帯 | 約70000円 |
おすすめの家庭用ワインセラー⑦|ヴァンテック
ヴァンテックはアジア〜オーストラリアでトップシェアを誇るメーカー。
エクセレンス同様、大型のものでも比較的安価。

楽天市場で見る
Amazonで見る
ヴァンテック V40SG
フランスデザインの中国製。ステンレスの扉が高級感あります。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | × |
収納本数 | 50本 |
重量 | 約48kg |
サイズ | 595×561×820mm |
価格帯 | 約170000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓
おすすめの家庭用ワインセラー⑧|ユーロカーブ
ユーロカーブはワインの輸入もしている日仏貿易が正規代理店の海外メーカー。
ずっしりとした重厚感のあるデザインは高級感に溢れています。価格は高め。
ユーロカーブ コンパクト59シリーズ
高級感あふれるワインセラー。キッチンビルトイン対応。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | ○ |
収納本数 | 38本 |
重量 | 約65kg |
サイズ | 594×544×820mm |
価格帯 | 約350000円 |

同シリーズの収納本数違いはこちら↓

おすすめの家庭用ワインセラー⑨|シャンブレア
家庭用のものはありませんが、ワイングッズを扱うグローバルが正規代理店。完全プロ仕様のドイツのメーカーです。
筆者は結局これに落ち着き現在5台所有しています。(少し古い型)
一度だけ小さな故障はありましたが、正規代理店に連絡するとその日のうちに対応してくれました。アフターケアも素晴らしいです。
シャンブレア ワインセラー プレミアム60 PROF100
ドイツが誇る高級ワインセラー。機能性、デザインの高級感共に申し分なし。多くの飲食店やホテルで採用。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | ○ |
収納本数 | 60本 |
重量 | 約50kg |
サイズ | 約600×615×890mm |
価格帯 | 約450000円 |

同シリーズの収納本数違いはこちら↓

おすすめの家庭用ワインセラー⑩|ファンヴィーノ
同じくグローバルが正規代理店。ボトルを横向きに並べる斬新なデザインのものもあります。「ブリリアント」シリーズは2020年度グッドデザイン賞受賞。
ファンヴィーノ SW-12
非常にコンパクトな設計。スペースがない方にも。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | × |
収納本数 | 12本 |
重量 | 約25kg |
サイズ | 約312×360×395mm |
価格帯 | 約55000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓
ファンヴィーノ ブリリアント BU-138
「ラベルを見せる」斬新なスタイルでグッドデザイン賞を受賞。
冷却機能 | コンプレッサー式 |
加湿機能 | ○ |
加温機能 | × |
収納本数 | 40本 |
重量 | 約48kg |
サイズ | 595×570×820mm |
価格帯 | 約200000円 |
同シリーズの収納本数違いはこちら↓

ソムリエが選ぶ用途別ワインセラーランキング
これだけの種類があると結局どれ買えばええねん!って怒られそうなので、用途別にランキング形式にしてみました!
ワインセラー選びの参考になれば嬉しいです!
家庭用ワインセラーランキング|コンパクトタイプ
そんなにたくさんワインを寝かせて熟成させるつもりはない、ひとまずの保存用として家庭用ワインセラー購入を考えているのならこちらがおすすめ。
コンパクトかつデザインの良いものを選びました。
🥉第3位 ファンヴィーノ SW-12
スペースのない方にはこのコンパクトさは嬉しいですね!クオリティも申し分なし!
🥈第2位 フォルスター ホームセラー FJH-56GD
スリムなスタイル。人気NO.1ワインセラーメーカーの家庭用ライン。このサイズでも2つの温度帯での管理が可能なのも嬉しい。
🥇第1位 さくら製作所 SAB-50G ワインセラー FURNIEL SMART CLASS
フルスペックでこの価格を実現!コンパクトサイズのワインセラーなら間違いなくイチオシ!日本の高度な技術が光ります!
家庭用ワインセラーランキング|中サイズ・長期熟成にも視野に入れている
長期熟成も視野に入れたスペックで、中サイズ約60〜70本程度の収納力。おすすめランキング。
そんなに大きなものは必要ないけれど、持っているワインを何本か寝かせてみたい、子供の生まれ年のワインを将来一緒に飲みたいと考えている方にはこちらを。
機能面で見て長期熟成が可能、かつコンパクトなものを選びました。
🥉第3位 さくら製作所 SAF-190G
日本が誇るさくら製作所の高い技術!こちらもフルスペックでこの価格!
🥈第2位 ファンヴィーノ ブリリアント BU-258
ワインのエチケットを見せるタイプの新しいワインセラー!銘醸ワインをお持ちの方は検討してみては?機能面も最高級です!
🥇第1位 フォルスター ロングフレッシュ ST-RV273G
ワインを長期熟成させたいならワインセラーNO.1メーカーの「ロングフレッシュ」シリーズ。ST-RV273Gはフォルスター30周年記念モデル!
家庭用ワインセラーランキング|長期熟成かつ大容量のプロ仕様
ワインマニア、コレクターの方向け。いろんなワインを熟成させて良い状態のものを楽しみたい!飲食店の方でお店でも使いたい!という方はこちらを。
機能面、容量など申し分ないものを選びました。ただプロ使用ですので価格面はなかなかのものです。
楽天など経由で購入すると結構大きなポイントがつくのでおすすめです。
🥉第3位 ユーロカーブ プルミエ Premier-L-C-PTHF
圧倒的な重厚感のあるワインセラー。ユーロカーブの上位モデル!収納本数はなんと182本!
🥈第2位 フォルスター ロングフレッシュ ST-408FGⅡ
フォルスター、ロングフレッシュの最上位モデル!観音開きの扉が非常に使い易いです。120本収納!
🥇第1位 シャンブレア プレミアム160 PROF-200
数多くの高級レストランやホテルでも採用されている最上級モデル。160本という大容量もさることながら、スタイリッシュなデザイン、安心の温度湿度管理機能も素晴らしい。
【家庭用ワインセラー】ソムリエの経験から選ぶおすすめランキング|まとめ

今回も最後までお付き合いありがとうございました。
おすすめのワインセラーメーカーと機種をたくさんご紹介してきました。
特に良質なワインセラーメーカーは価格面、機能面を考慮して筆者の経験から思うに
- さくら製作所
- フォルスター
- シャンブレア
- フィンヴィーノ
- ユーロカーブ
この5つが良いと思います。
特に家庭用モデルで比較的お手頃な価格、かつ良質なものを作っているさくら製作所やフォルスターはぜひ検討して頂きたいメーカーですね。
ワインセラー選びは楽天市場の「ワイン・ワインセラー専門店セラー専科」さんがたくさん取り扱いがあって比較し易いです。
今回の記事が皆さんのセラー選びの参考になれば嬉しいです。
その他ワイングッズ関連の記事はこちらをご覧ください←Click!!